本日の走行データ
D:130km
T:5:56
M:60km/h
A:21.9km/h |
 |
|
Inouさんの裏レポートはこちら |
|
8月13日米沢〜磐梯〜会津若松(90km・標高1404m) |
6時半起床、雨かと思ったら薄日が差している。TVのニュースでは山形の日本海側では大雨らしい。
今日は90kmなので時間に余裕がある。朝食後すぐ近くの上杉神社に寄る。 上杉鷹山の「なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり」の石碑をみて今日も登る覚悟をする。
9:30出発、少しのアプローチの後2時間の登りだ。標高700mを過ぎ白布温泉に差し掛かるところで数匹の猿に遭遇した。この辺りは白猿もいるらしい。温泉が数件あったがなぜかそこが激坂だった。ここでもINOU君から休憩の声がかかったが止まれないので平坦になるところまで行く。
先の道路スカイバレーは無料だったが、10%の坂が連続して出てくる。 途中最上川源流の碑で写真を撮る。
頂上が山形県と福島県の県境の白布峠。標高1404m。 |
店など何もないが景色はすばらしい。
下りはヘアピンカーブの連続だが爽快、ロードのトレーニングの人達に会った。マウンティンバイクでふらふらと登る危ない者にも遭遇した。
下りの途中、標高800mのところに桧原湖がある。磐梯山の噴火が生んだ周囲30kmの湖。 昼食は国民休暇村から少しはいったパン屋さん「ささき亭」で出来たてのごまアンパンやピザトーストにする。
牛乳も抜群!
INOU君はアレルギーと言いながらお代わりしていた。Kassyはパン通、プレーンが一番と言っていた。
盆休みのせいか大繁盛していてスリッパで入店制限をしていた。ここでボトルに水を補給してもらう。 |
お店のご主人はユーモアのある方でコーラのボトルを見て「これはコーラですか」なんて冗談を飛ばしていた。
外に出て自転車に乗って山を見ると雨雲だ。「見て見て」と叫んだとたんにわか雨が降りだし急いで休暇村のバス停に避難。
20分ほどで小降りになったので磐梯ゴールドラインに向かって出発。 料金所でKassyに三人分をまとめて払ってもらい、係りの人に聞くと標高1200mまで3kmの登りでガックリ。もう登りはないだろうと思っていたのに。
しかし裏磐梯から見る山は地肌がむき出しになり荒々しい姿ですばらしい。
頂上から一気のダウンヒル。途中、猪苗代湖が遠くに見えた。 景色の良い休憩所で写真を撮っていると車の人に声を掛けられ下りは気をつけてねと言われる。
でも結構ぶっとばして降り、三叉路で信号待ちしていると又さっきの車の人がKassyを見つけたかクラクションを鳴らし手を振ってくれる。 会津若松のフジグランドホテルへ4時前に到着。大浴場に入ってコインランドリーでINOU君に洗濯をしてもらいすっきりになる。
|
夕食は郷土料理のわっぱ飯「田季野」意外とボリュームがあり満足する。 本に付いていたサービス券を持っていきデザートをいただくつもりだったのに忙しいのかこなかった。
支払いの時そのことを話すと、お詫びに、とタオルをいただいた。Kassyよろこぶ。 居酒屋にでも行こうと思ったがお腹がいっぱいにだったので、部屋で反省会と称して飲むこととした。 天気予報では明日は雨、Kassyは福島空港へ、INOU君は只見川沿いを新潟へ、小生は日光街道を宇都宮へとそれぞれ一人旅となる。 |
|
本日の走行データ
D:90km
T:4:41
M:65.2km/h
A:19.1km/h |
|
|
Inouさんの裏レポートはこちら |
|